本文へ移動

マタニティの方

マタニティの時期からおでかけしてみよう

すきっぷ主催のマタニティ向けイベント
●妊娠中の方が行けるとこ、あります!

妊娠して母子健康手帳はもらったけど…病院以外に行くところってある?
産休に入ったけど、地域のママたちが集まる場所ってどこにあるの?
・・・そんな時は「すきっぷ」にお立ち寄りください。(利用は無料です)
 
地域の色々な「子育てを応援する場」も妊婦さん大歓迎!スクロールして御覧ください♪

すきっぷのマタニティ向けのイベント

プレパパ妊婦体験、プレママおしゃべり会

5/27(土)
13:30~14:30 すきっぷ2階研修室にて 
事前申込制 先着4組 
申込は4/27(木)10:00~Webで申込

申込みはこくちーずで行っています

参加費:無料(横浜市在住(泉区の方優先)の方が対象です)



当日の持ち物・注意事項
・母子手帳(提出等ありませんが、もしもの時のためにお持ちください)
・筆記用具
・飲み物
・マスクの着用は個人の判断に委ねますが、妊娠中の方へは感染予防の観点から着用を推奨します。
・靴下の着用にご協力ください
・自宅で検温をしてお越しください。37.5℃以上ですと利用頂けませんので、キャンセルをお願いします

先着4組
申込みは1か月前の10:00~
参加費:無料(横浜市在住の方が対象・泉区在住の方優先です)
 2023年度偶数月は沐浴体験を行います。

6月10日(土)13:30~

・対象:2023年6月~9月に第一子を出産予定の方とそのご家族(ご家族は1名まで)
申込:5月10日(水)10:00~です
 WEBでの受付(こくちーず)です
お人形を使って「アウトバス方式」で沐浴を体験します。
お湯は使わずに「エアー沐浴」で体験します。
 
対象の出産月については、チラシを参照してください。
 
先着4組 (実施日の1か月前から受付を開始します)
参加費:無料
対象:横浜市泉区在住の方

当日の持ち物・注意事項
・母子手帳(提出等はありませんが、もしもの時のためにお持ちください)
・筆記用具
・飲み物(ご自身の水分補給のため)
・マスクの着用は個人の判断に委ねますが、妊娠中の方へは感染予防の観点から着用を推奨します。
・靴下の着用にご協力ください
・自宅で検温をしてお越しください。37.5℃以上の方はご利用いただけませんのでキャンセルをお願いしております。
 
泉区では「ベビーザらス横浜いずみ店」にて、毎月(12月を除く)第3日曜日に「赤ちゃんのお風呂の入れ方教室」を行っています。(各回3組6名 要予約 ⇒必ず電話で確認してください)
ベビーザらス横浜いずみ店 電話(045-301-1795 受付は10:00~20:00)または直接お店のサービスカウンターまで。(実施時間についてもお問合せください)
プレパパ・プレママのための栄養講座
次回は9/9(土)です

事前申込制 先着4組 
・申込は1か月前8/9(水)の10時から

申込みはこちらから(準備中)

第1子限定
対象:9月~1月出産予定の方

新しい家族のために今の食生活を見直しませんか?
・塩分を気をつけてと言われてませんか?
・簡単な出汁の取り方や料理のコツ
・生後5か月から始まる離乳食にも役に立つ料理方法
・離乳食に必要な道具の話
・実演もあります
・試食はできません
協力:りぼんの会

参加費:無料(横浜市在住(泉区の方優先)の方が対象です)


申込みはこちらから(こくちーずで行っています)

当日の持ち物・注意事項
・母子手帳(提出等ありませんが、もしもの時のためにお持ちください)
・筆記用具
・飲み物(水分補給のため)
・マスクの着用は個人の判断に委ねますが、妊娠中の方へは感染予防の観点から着用を推奨します。
・靴下の着用にご協力ください
・自宅で検温をしてお越しください。37.5℃以上の方は利用頂けませんので、キャンセルをお願いします

先着4組
申込みは1か月前の10:00~
参加費:無料(横浜市在住の方が対象・泉区在住の方優先です)
第2子以降のマタニティさんあつまれ~(第2子以降限定)

6/1(木) 13:30~ すきっぷ2階研修室で行います。
 
申込開始:5/2(火)10:00~ 

 
ママたちはおしゃべりタイム
お兄ちゃん、お姉ちゃんになるお子さんはスタッフと一緒にシールを貼っておもちゃを作ります。パパも一緒に参加できます。
(お子さんとは同室です)
 
先着4組
申込みは1か月前の10:00~、WEB(こくちーず)にて受付けます。
参加費:無料(横浜市在住の方が対象です)

当日の持ち物・注意事項
・母子手帳(提出等ありませんが、もしもの時のためにお持ちください)
・飲み物(水分補給のため)
・マスクの着用は個人の判断に委ねますが、妊娠中の方へは感染予防の観点から着用を推奨します。
・靴下の着用にご協力ください
・自宅で検温をしてお越しください。37.5℃以上の方は利用頂けませんので、キャンセルをお願いします
TOPへ戻る