すきっぷって? /重点目標
「すきっぷ」って?
すきっぷは、地域で楽しく子育てが出来るよう、子育て家庭を応援する公共施設です
2023年度重点目標(テキスト表示)
①妊娠期からの支援について、父親への支援も意識しながら取り組みます。
②横浜子育てサポートシステムについて、事業の本来の意義を丁寧に伝えながら、市の新しい支援プロジェクトが円滑に進むよう取り組みます。
取り組み:
①
・区の専門職と共に、拠点の強みを活かした「親になる前の支援」を組み立て、効果を検証します。
・夫婦のコミュニケーションをより深め、産後の生活に協力して取り組めるような事業を開催します。
・子どもがいる生活のイメージを持ち、経験者との交流を通して不安を軽減できるよう、拠点を利用する養育者の協力を呼びかけ、妊娠期家庭と養育者をつなぎます。
・妊娠期の家庭向け事業を、地域の関係機関と協力して開催します。
・夫婦のコミュニケーションをより深め、産後の生活に協力して取り組めるような事業を開催します。
・子どもがいる生活のイメージを持ち、経験者との交流を通して不安を軽減できるよう、拠点を利用する養育者の協力を呼びかけ、妊娠期家庭と養育者をつなぎます。
・妊娠期の家庭向け事業を、地域の関係機関と協力して開催します。
②
・新プロジェクトを円滑に進めるために18区拠点で協力して、利用しやすい仕組みを準備をします。
・既存の会員に向けて、新プロジェクトを分かりやすく伝えられるよう工夫します。
・子育てサポートシステムにとって最も重要な提供会員の確保に向けて、区と共に働きかけをします。
・入会説明会に参加しやすくするよう、オンラインを活用して取り組みます。
・既存の会員に向けて、新プロジェクトを分かりやすく伝えられるよう工夫します。
・子育てサポートシステムにとって最も重要な提供会員の確保に向けて、区と共に働きかけをします。
・入会説明会に参加しやすくするよう、オンラインを活用して取り組みます。
2023年度重点目標
2023年度重点目標・2022年度重点目標評価結果 (2023-05-25 ・ 105KB) |
R3年度利用者アンケート結果
R3年度利用者アンケート結果 (2022-07-27 ・ 741KB) |
すきっぷには7つの機能があります

すきっぷには、以下の7つの役割があります

親子で遊んで交流する場を提供します。一人でも気軽に来所して、ゆったりと自由に過せるよう配慮します。

子育てをする日常のちょっとした悩みを相談できます。専門機関とも連携しながら、一緒に考えていきます。

子育てに関する様々な情報を集め、提供します。拠点内に掲示するだけでなく、メールマガジンやホームページにより、来所できない方にも情報を届けます。

地域で子育て支援にかかわっている皆さんと一緒に、地域のネットワークづくりをしていきます。

地域の子育て支援活動を活性化するため、担い手を支える活動を行います。学生の研修なども受け入れます。

子育て中の方の相談を専任でお受けするスタッフが、相談者の気持ちに寄り添いながら、一緒に必要な情報を探したり、適切な支援機関を紹介したりします。相談はひろばででも、電話や個別に相談室でも受けられま
す。

「子どもを預かって欲しい人」と「預かれる人」が登録し、地域ぐるみでの子育て支援を行う「有償のささえあい」の活動です。事務局は、条件の合う近隣の方との出会いをコーディネートします。