利用案内
すきっぷのご利用について
すきっぷは、未就学児と保護者の方のための「地域子育て支援拠点」です。

2F ひろばの様子
ご利用にあたってはまず、「利用登録」をして頂きますので、
初回は15分くらいお時間をいただきますが、
その日からすぐ「ひろば」を利用できます。
登録された方には、「利用カード」を作ります。2回目以降はカードをご持参ください。
*利用登録は、いつでも出来ます。(お子さん連れでなくても保護者の方だけ来所された機会でも登録できます)
*横浜市にお住まいの方であれば、他の区の方も登録・ご利用できます。
利用案内
1利用案内
開館と休館について | 開館日:火曜日~土曜日
2F居場所オープン時間:9時30分~15時30分 (祝祭日・年末年始は除く) 休館日:日曜・月曜(月曜が休日の場合は、次の火曜日も振替休館となります。) 【警報発令時の休館対応について】 ★午前7:30(開館2時間前)の時点で神奈川県東部(横浜市)に「大雨・洪水・暴風・暴風雪のいずれかの警報」または「大雪注意報」のいずれかが発令され、すきっぷ周辺が乳幼児を連れた方にとって安全ではない状況にあると判断した場合、臨時休館することがあります。 ★開館時間内に「大雨・洪水・暴風・暴風雪のいずれかの警報」または「大雪注意報」のいずれかが発令された場合、天候の状況や付近の河川の水位によっては臨時休館することがあります。 ★臨時休館した場合でも、その後天候が回復した場合には、開館することがあります。 ★「特別警報発令」時は臨時休館とし、全ての業務を停止します。 ★その日の状況により、対応が決まりましたら、メールマガジンやホームページでお知らせしますので、ご確認ください。また、お電話でもお問合せください。(045-805-6111 午前9時~午後5時 但し、交通機関の状況によってはすぐに電話に出られない場合もあります。) |
利用料 | 無料(カフェコーナーの飲み物は\50頂きます) (特別な活動の場合は実費を頂くことがあります) |
利用登録 | はじめに2F受付で利用登録をしてください。「利用カード」を発行します。 横浜市の方は泉区外の方も利用できますが、同様に登録をお願いします。 |
ご利用できる方 | 未就学児とその保護者の方(父・母・祖父母 その他お子さんを保護者として見守る方) 妊婦の方とその家族の方 子育てを応援する方やグループの方 |
入館・退館について | ご利用の際には、入館時に「利用カード」を受付にお出しください。 それから、名札をおつけください。 退館(お帰り)の際は、必ず受付で「利用カード」を受け取って名札を戻してください。 |
一時外出のとき | お昼御飯を買いに外へ出るなどの場合には、スタッフにお声かけの上「一時外出ノート」にご記入ください。 原則としてお子さん連れでの外出となりますが、お友達などお子さんを見ていてくださる方がいて保護者のみ外出される場合にはその旨お伝えください。 |
オムツ替え | おむつ替えは、2Fトイレのシートをご利用ください。トイレが混んでいる時は、手洗い場近くに「おむつ替えシート」があるのでご利用ください。ただし、ウンチの時はトイレでお願いします。 おむつは、捨てずにお持ち帰りください。 |
ベビーカーの方へ | ベビーカーは、1Fのベビーカー置き場にたたんで置いてください。 |
お車の方へ | すきっぷの駐車場はありませんので、公共の交通機関をご利用ください。(駅から徒歩1分、いずみ中央駅には、エレベーターもあります)いずみ中央ライフ・そうてつローゼンの駐車券は発行できません。 |
階段について | 館内の階段は安全を考慮して、職員専用になっています。ご面倒でも、外の階段をご利用ください。 なお、双子の方や、車椅子の方など、階段を上がる手助けが必要な方は1Fで職員に声をかけてください。 |
安全のために・お願い | ●「すきっぷ」は保護者の責任のもとでのご利用となります。 ●室内では、すべる場合がありますので、お子さんは靴下を脱いでのご利用をおすすめします。 ●限られたスペースの中で、赤ちゃんも安全に過ごせるようご配慮をお願いします。 ●らせん階段は、職員専用です。利用者の方は、外の階段から2Fの入り口・受付を通ってお入りください。 ●双子のお子さんなど、階段を上がるのが困難な方は、スタッフがお手伝いしますので、お気軽に声をかけてください。 |
飲食について | ●ランチタイムは12:00~13:00です。
研修室にテーブルを出しますので、研修室内にて食事をしてください。 食事が終わった方は、テーブル付近の食べこぼしなどを片付けてください。 ●ミルク、離乳食はいつでもどうぞ。お湯も用意してあります。 ●カフェコーナーがあります。コーヒー・紅茶・日本茶を有料(1杯につき50円)で提供します。 ●ランチタイム以外の時間帯での、飲食はご遠慮ください。(離乳食は、随時可能です。広場の白いテーブルをご利用ください) ●おやつ(お菓子)の持込は、ご遠慮ください。 ●ゴミは各自でお持ち帰りください。 ●授乳は、赤ちゃんコーナーの授乳コーナー(ソファ)をご利用ください(カーテンで仕切れます)。 |